まんのう町社会福祉協議会
スタイルシートが無効なため使用できません→ 文字の大きさ: 
現在地:トップページ > 事業紹介 > 信頼に答えられる社会福祉協議会の基盤強化

信頼に答えられる社会福祉協議会の基盤強化

役員体制、住民会員制度などの組織体制の整備・強化と共に、福祉の専門職としての事務局体制の整備を図る。
さらに、自主財源や公的財源の確保に努める。

会員

まんのう社会福祉協議会では、本会活動に賛同いただいける会員を募集しています。
みなさんからお寄せいただいた会費は、各地区で組織される地域福祉推進委員会の活動や福祉委員育成の研修費、支部社協活動費として充てられています。

金額
募集期間
一般会費 (世帯)
500円
5月~6月
賛助会費 (個人)
2,000円
通 年
特別会費 (法人・団体)
5,000円
通 年

 

寄付について
香典返し等の寄付金の受け入れ:通年

いただきましたご寄附は、寄付者の意向を尊重し、社会福祉事業の充実を図ることを目的として、有意義に使用させていただきます。
*個人や企業による寄付金については、所得控除や損金算入などの税制上の優遇措置があります。

マイクロバス運営事業

町内の団体を対象にマイクロバスの貸し出しを行っています。

  • 対象団体 町内の福祉に関する団体等
  • 運行範囲 香川県内、徳島県美馬市、つるぎ町、東みよし町、三好市とします。 
  • 運行時間 午前8時から午後5時までです。
  • 定   員 28名(補助席含む)
  • 借上料  事務局までお問い合わせください。
  • 申請方法
    ①空き状況を確認、予約を電話でする。本所 0877-77-2991
    ②申請書を1週間前までに本所へ提出下さい。
  • 申請書 こちら

 

地域福祉推進委員会

地域の特性にあった事業を開拓するとともに、地域での福祉活動の推進に努める会を組織。地域の特性という観点から旧町ごとに委員会を設置。
地域の意見を集約・活動していくために自治会、支部社協代表、民生委員、公民館長等各種地域福祉に関係する役職の方々によって組織されています。

【満濃地域福祉推進委員会】

  1. 脳の健康教室の開催
  2. 支部社協活動の意見交換
  3. 民生委員との意見交換
  4. 福祉委員研修

【仲南地域福祉推進委員会】

  1. 福祉委員研修
  2. 高齢者への友愛訪問
  3. こども園クリスマス訪問
  4. 給食ボランティア研修会
  5. 男性料理教室

【琴南地域福祉推進委員会】

  1. 福祉委員研修
  2. ボランティア研修会
  3. 一人暮らし高齢者への友愛活動
  4. 男性料理教室
  5. 小学校卒業記念品贈呈

 

■お問い合わせ先

■まんのう町社会福祉協議会
〒769-0313
仲多度郡まんのう町生間415-1
総務課・地域福祉課 TEL:0877-77-2991
介護福祉課     TEL:0877-77-2997
各課共通      FAX:0877-77-2992
mail:
■琴南支所
〒766-0201
仲多度郡まんのう町造田1974-1
TEL:0877-85-0120
FAX:0877-85-0121
■満濃出張所
〒766-0022
仲多度郡まんのう町吉野下430
TEL:0877-75-5081
Copyrigh(c)2008 manno-town Council of Socialwelfare. All Rights Reserved.