カテゴリ:全て
-
2024.12.10
12月3日 街頭募金(マルナカまんのう公文店)12月3日(火)11時より、マルナカまんのう公文店にて、街頭募金を行いました。 当日は、わずかな時間でしたが、たくさんの方々が足をとめてくださり、 皆様のあたたかいご支援をいただき、10,820円の募金が集まりました。 今年は、10... -
2024.12.05
11月30日 災害時対応研修・訓練を行いました!11月30日(土)、まんのう町社協職員を対象とした災害時対応研修・訓練を行いました。 第一部は「BCP(事業継続計画)について」という内容で、事業継続の必要性について学び、初動対応訓練を行いました。 初動対応訓練では、机上シミュレーションで業務時間に南海トラフ地震が発生したと想... -
2024.12.05
11月22日 まんのうささえあいサービス協力会員交流研修11月22日(金)町役場(仲南支所)において、まんのうささえあいサービス協力会員交流研修が行われました。 この研修は協力会員の支援活動について情報の共有、及び研修を通して協力会員間の交流を深める機会にすることを目的に年2回(半期ごと)実施しています。 今回の研修は協力会員20名の参加があ... -
2024.11.27
赤い羽根募金箱をつくろうコンクール 受賞おめでとう!第13回「赤い羽根募金箱をつくろう」コンクールで 満濃南小学校5年 今田剛心(いまだ こうしん)さんの作品が香川県共同募金会会長賞に選ばれました。 (表彰式の様子はこちら) 県内のたくさんの小学生が多くの作品を応募したなかで、このような素晴らしい賞を受賞されたことは、本... -
2024.11.27
11月16日 町老連仲南支部 第15回スポーツ大会11月16日(土)仲南小学校体育館にて,町老連仲南支部のスポーツ大会が実施されました。 当日は約150名が参加し,各チームで協力しあいながら競技に臨み親睦を深めました。 >>>準備体操 >>>アベックボール運び >>>スカイクロス ... -
2024.11.25
11月8日 落語と寸劇で成年後見を学ぼう!11月8日(金)まんのう町町民文化ホールにて、 「落語と寸劇で成年後見を学ぼう!~地域で支える、自分らしい生き方~」が開催されました。 「手口を知ろう 特殊詐欺」と言うタイトルで、どんぐり亭ぽりす 眞鍋強様による落語と、劇団「つむぎ」の皆さんによる寸劇「市民後見人 長谷川さん」の公... -
2024.11.25
11月6日 知恵袋教室「老いと演劇 認知症の人と“いまここ”を楽しむ」11月6日(水)四条公民館にて知恵袋教室を開催し、36名の方が参加してくださいました。 今回の講座は、「老いと演劇」OiBokkeShi(オイボッケシ)を主宰する俳優で介護福祉士の菅原直樹様を講師にお迎えし、「老いと演劇認知症の人と“いまここ”を楽しむ」と題してお話しいただきました。 演... -
2024.11.08
11月5日 街頭募金(マルヨシセンター満濃店)11月5日(火)16時より、マルヨシセンター満濃店にて、街頭募金を行いました。 当日は、夕刻の忙しい時間帯でしたが、たくさんの方々が足をとめてくださり、皆様のあたたかいご支援をいただき、23,390円の募金が集まりました。 募金活動に... -
2024.10.23
10月20日 かりんまつり(共同募金バザー)10月20日(日)国営讃岐まんのう公園にて第39回かりんまつりが行われました。 社協からも参加し、共同募金運動の一環としてバザーを行いました。 今年も昨年に引き続き、ポップコーン、くじの販売を行いました。 当日は、少し肌寒い一日でしたが、コキアも満開で、... -
2024.10.21
10月16日 琴南こども園への友愛訪問(老人会琴南支部)10月16日(水)まんのう町老人クラブ連合会琴南支部の会員が琴南こども園を訪問して、花の苗と土を寄贈し園児の年長さんたちと一緒に植え付けを行いました。 この友愛訪問を通じて地域で活動する老人クラブ会員とこども園との交流が深まるとともに、地域で支えあう福祉の大切さを実感しました。 また、こ... -
2024.10.21
令和6年度赤い羽根共同募金運動スタート!今年も10月1日より全国一斉に赤い羽根共同募金運動がスタートしました! まんのう町でも、共同募金運動開始日に合わせて10月1日(火)にマルナカまんのう店で、街頭募金を行いました。 わずかな時間でしたが、多くのみなさまのご支援をいただき、16,850円の募金が集まりました。 ... -
2024.10.08
10月3日 第22回琴南老人ふれあいスポーツ大会10月3日(木)旧琴南中学校の体育館にて琴南地区のふれあいスポーツ大会が開催されました。 琴南地区の老人会をはじめ、婦人会、食生活改善協議会、琴南こども園の園児の皆さん総勢100名が参加し、スポーツを介して世代間の交流を深めることができました。 また、生きがいの増進と健康づくりにも役立て...