カテゴリ:全て
-
2024.08.15
社会福祉法人正友会様 フードパントリーについて8月12日(月)に社会福祉法人正友会様が実施するフードパントリー事業に協力団体として参加しました。 この活動は地域の食の支援を必要とする方へ食品を無料提供する活動です。 当日は取りに来ていただいた方に準備していた食品をお渡ししたり、 コーヒーを飲んでいただきながらお話をし... -
2024.08.08
フードドライブ活動実施☆毎日猛暑が続く中、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 こまめに水分補給を行い、熱中症にならぬよう気をつけてお過ごしください。 さて、まんのう社協では、7月18日から7月31日の期間で職員を対象に フードドライブ活動を実施しました! フードドライブとは、 ご家庭で余っ... -
2024.07.19
第21回四国地域福祉実践セミナーin徳島・阿南に参加しました!7月13日(土)、14日(日)の二日間、徳島県阿南市で開催された 「四国地域福祉実践セミナー」に職員3名が参加しました。 「みんなが主役・地域の力で光をつなぐ」と題したシンポジウムに続いて行われた分科会では、 地域での居場所づくりや困りごと解決の仕組み... -
2024.07.02
6月24日~28日 くるくるリサイクル(ひまわり)6月24日~28日の間、つどいのひろばひまわりで くるくるリサイクルを開催しました。 「我が家では使わないけど、まだ使えるもの」 「お気に入りの服…かわいいのにサイズアウト」など、 役割を終えた服やおもちゃは数知れず… 是非、必要としている人に譲りたい! ... -
2024.06.28
6月14日 ちょっとおでかけ~高篠サロン~いきいきふれあいサロン高篠地区で観音寺市方面にちょっとおでかけをしてきました。 当日は梅雨の晴れ間で、絶好のおでかけ日和でした! まず高篠公民館を出発して、まんのう町に今年もやってきたコウノトリを遠くから静かに観察しました。 その後、たからだの里さいたで買い物をし、粟井神社にあじさいを見に... -
2024.06.24
東かがわ市社協へ災害対応の勉強に行ってきました!6月20日(木)、東かがわ市社会福祉協議会に 災害ボランティアセンターの設置運営に係るノウハウを学びに行きました。 災害ボランティアセンターとは、 災害時に設置される被災地での防災ボランティア活動を円滑に進めるための拠点で、 ボランティア活動を希望される方と、助けを求める被災者... -
2024.05.07
【災害ボランティアセンター派遣】石川県志賀町へ!地域福祉課の山神です。 2024年1月1日に発生した能登半島地震の被災地支援として 4月13日(土)~4月19日(金)まで、 石川県志賀町にある志賀町災害ボランティアセンターへ派遣されました。 派遣先では、主にマッチング班として活動を行いました。 マッチング班では、実際に活動して頂... -
2024.04.16
心配ごと相談所の様子4月11日(木)、長炭公民館で開設した心配ごと相談所の様子です。 この日は、3名の相談員で対応しました。 心配ごと相談は、地域の身近な相談役である民生委員・児童委員が相談員として、 暮らしの中の様々な心配ごとや悩みごとなどの相談に応じます。 ... -
2024.03.11
3月6日 ちょっとちょっとカフェ(琴南地区)3月6日(水)琴南農改センターにて、第1回目の「ちょっとちょっとカフェ」が開催されました。 ちょっとちょっとカフェは“ちょっとお茶を飲みながらちょっと聞いて”が名前の由来で、 近隣で気軽に集い、お茶を飲みながら楽しくおしゃべりして過ごせる居場所・交流の場として、琴南地域福祉推進委員... -
2024.03.08
3月3日 まんのう町総合防災訓練を実施しました!3月3日(日)、まんのう町・まんのう町社会福祉協議会主催により、南海トラフ巨大地震に備えての総合防災訓練が仲南小学校で行われました。 町全体での大規模総合訓練は初めてで、当日は約600人の参加がありました。 社協は、さんすい防災研究所代表山﨑水紀夫氏を講師にお招きして、災害ボラ... -
2024.02.02
1月27日 福祉についてのお話の会-椿谷自治会-1月27日(土)椿谷自治会にて福祉についてのお話の会を開催しました。 この日は「介護保険について」というテーマで、介護保険制度のしくみ~要介護認定の流れ~介護サービス利用の手順等の説明をさせていただきました。 介護認定の申請から結果が出るまでに日数がかかることやケアマネジャーの事業所があ... -
2024.01.26
1月23日 知恵袋教室~一人ひとりが充実した生活と人生を送るために~1月23日(火)仲南支所2階大会議室にてボランティア養成事業「知恵袋教室」を開催しました。 まんのう町内の地域福祉活動に関わっている方やボランティアに関心がある住民の方など、46名が参加しました。 当日は、講師の香川大学医学部精神神経医学講座の篠原朝美氏により、「一人ひとりが充実した生活...